節約家事

【コロナ疲れ】Uber Eats(ウーバーイーツ)を頼んでみたら元気になった体験談

ステイホームが叫ばれる昨今、お家で食事をとる機会が多くなりました。

これまで最低週1回は外食していた我が家も、新型コロナウイルス問題が大きくなって以降は、めっきり外食していませんでした。みなさんのお宅ではどうでしょうか?

そんなステイホーム生活が続いていたある日、私は食事作りの限界に達しました。

「人が作った美味しいご飯を食べたいぞー!!」

「食事を日に3回作るのがめんどくさすぎるぞーー!!」

「今日こそUber Eats(ウーバーイーツ)で注文するぞーーー!!」

ということで、気になっていたUber Eatsではじめてお料理を注文してみました!

CMで度々目にしていたし、夫が配達員デビューをしていたので、Uber Eatsについては前々から知っていたのですが、やっとの初体験です。

さあや

結論としては、Uber Eats 最高!!

とんでもなく、充実体験を私にもたらしてくれたUber Eatsですが、私が得たものをリスト化してみました。

Uber Eatsで注文して得たもの

  1. 家にいながら美味しい料理が食べられる!
  2. 冷蔵庫の食材を確認してメニューを考える時間から解放される
  3. 今日の夕飯メニュー何?と夫に聞かれるモヤモヤから解放される
  4. 料理を作る時間を他の家事に当てられる
  5. 食後のお皿洗いから解放される
  6. 心に余裕ができる
  7. 自分時間でSNSを見ることができる
  8. 子どもと一緒に遊ぶ元気がわく
  9. また料理を作ろうという気力がわく

1回の注文で、こんなにたくさんのものが得られました。

お店のおいしいお料理が自宅に届くって、こんなに幸せをくれるんだと実感しました!

この後、私の体験談をご紹介していきます。

「Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文ってどんな感じ?」と気になっている方は、ぜひ読んでみてくださいね。

 【a】Uber Eats オーダープログラム

Uber Eatsのサービス内容

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、ファーストフード店から、個人経営のレストランまで、アプリやウェブサイトから簡単にお好きな料理を注文できる、最新のフードデ
リバリーサービスです。

一般のピザ店やすし店等では、お店の従業員が注文した料理を届けてくれますが、Uber Eatsでは、Uber Eatsから請け負った配達パートナーが、各店舗から指定の場所まで、料理を届けてくれます。

お店独自でデリバリーをしていない店舗からでも、お料理を取り寄せることができるのは、大きな魅力です!

Uber Eatsは、2016年9月から日本でサービスを開始し、着々とエリアを拡大しています。大まかには以下都市の一部地域になります。

配達エリア

関東 東京、横浜、川崎、埼玉、千葉
関西 大阪、京都、神戸
中部 名古屋
中国・四国 広島
九州 福岡

我が家は東京区部なので、注文エリア内です。 上記エリアに自分の居住エリアが入っていればチャンス!自宅が配達エリア内かどうかは、公式サイトでご確認くださいね。

Uber Eatsで注文できるもの

Uber Eatsで扱っている食品は地域ごとに異なりますが、東京のとあるエリアを参考に一覧にしてみました!

  • ハンバーガー(モスバーガー、KFC、マクドナルドなど)
  • ピザ
  • タイ料理
  • トルコ料理
  • 韓国料理
  • 中華料理
  • 和食料理
  • ラーメン
  • 牛丼
  • ファミリーレストラン(ガスト、バーミヤン)
  • 焼き肉
  • スイーツ
  • タピオカジュース
  • ミックスジュース(スムージー)
  • スターバックス

写真を見ているとどれもおいしそうで、目移りしてしまいます。とにかくバラエティ豊かなラインナップですので、きっと食べたいものが見つかりますよ!

Uber Eatsの注文の仕方

まずは、アプリをダウンロードします

PCのWEBサイトからも注文できますが、アプリの方が操作がしやすいので、アプリを強くお勧めします。

AndroidでUber Eatsをダウンロード

iOSでUber Eatsをダウンロード

アプリをDLしたら、スマホの電話番号を入力し、SMSの認証番号を入手します。認証番号が届いたら、アプリの画面に認証番号を入力すれば完了です。

次に料理を選びます。

料理を選んだら、カートに入れましょう。人気なのはファーストフードですが、それだけではなく、個人経営のお店までラインナップは豊富です。

知らなかった近所の穴場のお店や、並ばないと入れない人気店まで多数あり、目移りしてしまいます。

レビューや送料、配達所要時間などを参考にしたり、料理ジャンルで絞ることもできますので、じっくり選びましょう。

当然ですが、配達場所から遠い店舗を選ぶと配達手数料が高く、近場だと安くなりますね。また天候や時間帯によっても手数料の変動があるようです。

③料理が決まったら、住所と支払い方法を入力します。

住所の入力は建物名までしっかり入力しましょう。配達員の方はUber Eatsから請け負った一般の方なので、配達エリアに精通しているわけではありません。番地名だけだと迷ったり、間違ったりする可能性があります。

支払い方法は、クレジットカード、代引きのどちらかが選べます。

代引きの場合、配達の方がおつりを持ち合わせていないことがありますので、クレジットカード払いがオススメです。

 【a】Uber Eats オーダープログラム

Uber Eatsで実際に注文してみた(ローストビーフ丼が届くまで)

さて、アプリで料理を検索し、迷いに迷った末、今回はローストビーフ丼を注文することにしました!

初回で1,000円オフになるクーポンも使用したので、最終的には3点で2,517円で注文確定。

クレジットカード払いを選択したので、到着時の支払いはありません。便利です!

お料理の受け取りは、対面でもできますし、クレジットカード等事前に支払いを済ませておけば「置き配」も指定可能です。

顔を合わせずに料理を受け取りたい人、新型コロナウイルスの感染予防のために非対面を希望する人が増え、「置き配」がの割合が増えているようです。(副業で配達パートナーもしている夫談)

さあや

お料理をおいた後に写真を送ってくれるので、安心して置き配を頼めますよ!

さて、注文時の画面のスクリーンショットをご紹介していきます。

注文したのは19時。到着は19時30分予定とのことです。

配達パートナーが決定すると、配達パートナーの動きがマップ上で見られるようになります。料理をお店にピックアップに向かっている様子や、配達場所に近づいてくる様子もわかります。

「○○さん(配達パートナーさん)は自転車で移動中です」「○分後に到着」など、自宅に近づいてくる様子がリアルタイムでわかり、面白いです。赤色で消している部分には、名前と顔写真が表示されているので、どんな方が配達にくるかわかるため安心です。

到着後には、玄関前にお料理を置いてもらい、写真と丁寧なコメントが送られてきました。

本当に予定通りの30分で到着しました!

配達員の方の対応、メッセージも丁寧で、感激しました!

Uber Eatsで注文したローストビーフ丼を実食!

さて、届いたお料理がこちらです。(3点頼んだうちの2点です。)

ローストビーフとお刺身の二色丼です!めちゃおいしそう!

お料理の偏りもなく、きれいな状態で届きました。

すりおろしローストビーフソースがで、ぺろりと平らげてしまいました。久々の外食気分にとても充実感がありました!

今回は、初回1,000円オフクーポンが使えたので、配達手数料等すべて込みで1点あたり約830円です。

こんなにおいしい料理がお家で待っているだけで、店舗で買うのと価格が大差なく届くなんて衝撃的でした!

まとめ:Uber Eatsの注文で得られるもの

最後に、はじめてUber Eats(ウーバーイーツ)を注文してみた体験から、私が得たものを改めて紹介します。

  1. 家にいながら美味しい料理が食べられる!
  2. 冷蔵庫の食材を確認してメニューを考える時間から解放される
  3. 今日の夕飯メニュー何?と夫に聞かれるモヤモヤから解放される
  4. 料理を作る時間を他の家事に当てられる
  5. 食後のお皿洗いから解放される
  6. 心に余裕ができる
  7. 自分時間でSNSを見ることができる
  8. 子どもと一緒に遊ぶ元気がわく
  9. また料理を作ろうという気力がわく

デメリットと言えば、実際に店頭で注文する商品より割高なことです。

例えばマクドナルドの場合。

店頭で買うハンバーガーと、Uber Eatsで注文するハンバーガーとで数十円価格差がります。店頭での購入の方が安いので、多少割高だなと感じることがあるかも知れません。

でも、Uber Eats用にこぼれにくい形態で梱包してくれることを考えれば、個人的には許容範囲でした!

日々のご飯を作るのに飽きたり、たまには外食気分を味わいたいという気分になったら、1度はUber Eatsを使ってみてください。

さあや

3回目の注文までは割引キャンペーンがあるので、店頭とあまり変わらないお値段で食べられます。

試す価値大いにありますよ~!

Uber Eatsで美味しい料理を食べて、翌日からの生活に大切な活力を補充してみてください!

 【a】Uber Eats オーダープログラム

↓ぽちっと押していただけると励みになります…!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村