株主優待

【株主優待】カッパ・クリエイト(7421)の優待でかっぱ寿司を食べてきた体験談

我が家は夫が主導となって、毎月の余剰資金を株式投資しています!

今回は、かっぱ寿司の株主優待を使うため、自転車をこいで「かっぱ寿司」に行ってきた話です。

以下にあてはまる方はぜひ、読んでみてください!

  • かっぱ寿司の株主優待の使い方を知りたい方
  • 家族4人(大人2人+未就学児2人)でどれくらい食べられるか知りたい方
  • 回転ずしで 新型コロナウイルス対策がどのようになされているのか知りたい方

★株主優待や配当金をもらうには、口座開設が必要です。


DMM.com証券 は最短約5分で申込完了、翌日取引も可能なので今すぐ始めたい方向けです!

カッパ・クリエイト(7421)の株主優待内容

まずは、かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイトの株主優待について紹介します。

対象株主3月末、9月末時点で100株保有
優待品100株以上 3,000ポイント
1,000株以上 6,000ポイント
2,000株以上 12,000ポイント

※1ポイント1円で自社の対象店舗で使用可
※優待ポイントは優待商品と交換可
※㈱コロワイド及び㈱アトムでも使用可能
※使用期限は発行から1年間
※希望の方にはカタログ掲載品との交換もOK
贈呈方法と時期株主優待カードにて進呈

9月末割当基準日で所有の方 12月に発行
3月末割当基準日で所有の方 6月に発行

我が家は100株所有なので、年に2回×3000円相当の優待ポイントがもらえます!

コロワイドやアトムなどのグループ会社でも使えるのですが、今回はかっぱ寿司の一択でした!(お寿司大好き家族です・・・!)

ただ一点気にかかっていたのは、カッパ寿司の店舗は郊外に多いということ。

予想通り、HPで検索してみると、自宅に最も近い店舗でも8キロ先。駅からも遠いようです。

都内在住で自家用車を持っていない我が家では、自転車か電車で行くしかありません。夫は自転車が好きなので、私的には遠くていやだなと思う距離でも平気で誘ってきます・・・。

かなり躊躇しましたが、今回は自転車で行ってみることにしました。

電動自転車とはいえ途中坂道も多く、とても疲れましたが、何とかお店に到着。

週末でしたが15時頃でお客さんはまばら、 店内も広かったので、すぐに着席できました。

かっぱ寿司の座席

新型コロナウイルスが流行し始めてから回転ずしに行くのは初めてでしたが、

以前のようにレーンを回る寿司の姿はなくビックリしました。

コロナ対策をとった、カッパ寿司がどのようなシステムになっているかというと、以下のとおりです。

  1. 自由にとれる回転レーンでのお寿司の提供はなし
  2. タッチパネルで注文すると、お寿司が運ばれてくる
  3. タッチパネルですべて注文するので、タッチパネル上でお会計金額がいつでもわかる

このシステム、とてもよかったです!

衛生的ですし、注文してから運ばれるので新鮮で安心、金額もわかるのでお財布にもやさしいです。

かっぱ寿司のタッチパネル

ずっとこのシステムでも全然問題ないと思いました。(お店側としては、客単価低くなってしまうのかな・・・?)

他の回転ずしチェーンの「くら寿司」では、専用カバーに入った寿司が回る、共有のタッチパネルではなく自分のスマホから注文できるアプリがあるなど、工夫されているのですね。

私と夫は、えび、いか、まぐろ、トロ、など食べたいものを一通り注文。

かっぱ寿司の注文品
エンガワの見た目がちょっと悲しい。100円だから仕方ないかなぁ
かっぱ寿司のうに、いくら
うにといくらはお高めな価格帯のものです。

うちの子ども達は、大好きなイクラと、お子様カレー、納豆巻き、ケーキを注文しました。

かっぱ寿司のケーキ、お子様カレー
お子様カレーにはコインがついていてガチャガチャができます

優待券があるので、今回は金額など気にせず食べられました・・・!

さあや

節約人生を送っているので、カッパ寿司とはいえ、好きなネタが食べられるのは嬉しいです!

さて、満腹になったところでお会計をします。タッチパネルで金額を確認、確定したあとに、

かっぱ寿司のお会計内容
(割り勘の場合の金額も出るのは嬉しい!)

レジに番号札をもっていき、支払いをします。

店員さんに、「株主優待券を使用して支払いをすること」を伝えると決済してくれます。

先期分のポイントも使わず残っていたので、4400円分、ポイント払いで全額支払いができました!

カッパ・クリエイト株主優待券カード
(株主番号が変わらない限り使い続けられるカード。保有し続けていれば、また同じカードにポイントが付与されるので、いったん使い切っても破棄しないでくださいね・・!)

大人は満腹まで好きなものを食べ、子ども達はお寿司は少なめで、ケーキやジュース、お子様セットなどを食べた結果、

大人2人、子ども(未就学児)2人で、税込4400円!

さあや

現金の持ち出しは0円で、こんなに食べられて大満足です~~!

実家や義実家に帰省した時には、心置きなくお寿司をごちそうになるのですが、、自分たちだけで食べる時は「いくらになるか」ということをドキドキしながら食べますし、

お寿司を食べる機会もぐっと我慢して抑えているので、今回のように株主優待でお寿司を食べられる機会はとても貴重でした!

さあや

子ども達が食べ盛りになれば、1回5~6000円かかることは間違いないですね・・・!

しかし大満足の後に、まちうけていたのは、食べた後に自転車で帰る必要があること。。

満腹で重くなった体で、8キロ先の自宅まで自転車で帰るの、はなかなか骨が折れました・・・!

今度は、かっぱ寿司の別店舗かコロワイドの店舗も候補にしながら、行く店舗を検討したいと思います。

今後も株を保有継続して、株主優待を楽しんで生活防衛していきたいと思います!

まとめ
  • カッパ・クリエイトでは、100株保有の株主に3000P(=3000円相当)が株主優待として送られる
  • かっぱ寿司の店舗や、コロワイドやアトムなどの店舗でも利用できる
  • タッチパネルで注文した商品が、自席までレーンを乗って届けられる(常に回っている品はない)
  • 親子4人(大人2人、未就学児2人)で4400円(税込)かかったが、優待ポイントで支払いができた

★株主優待や配当金をもらうには、口座開設が必要です。


DMM.com証券 は最短約5分で申込完了、翌日取引も可能なので今すぐ始めたい方向けです!

↓ぽちっと押していただけると励みになります…!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村