ハピネットから、2020年3月期の株主優待品が届きましたので、紹介していきますね。
株主優待で選べる商品一覧はこちらの記事で紹介しています

ハピネットから株主優待で届いた「ブロッコアニマルシリーズ」
我が家は、娘と息子がいますので、こどもたち2人が喜びそうなおもちゃを選ぼうと、ハピネットの株主優待カタログを眺めていました。
私「おもちゃ、この中から選んでいいよ!」
娘「えー、おもしろそうなのない。いらない。」
ということで、 バッサリ切り捨てられてしまいました。
前回、前々回は喜んでハグミンやハグミンハウスを嬉々として選んでいたのですが、3年以上ハピネットの株を保有していて、株主優待カタログのラインナップも新鮮味がなくなってしまったようです。
ということで、子どもの代わりに私が選んだのが「ブロッコアニマルシリーズ」です。
頭と指先を使うおもちゃなので、これで遊んで、頭と指を鍛えてほしいなという考えから選んでみました!
3種からどれが届くかはランダムなのですが、我が家に届いたのは、②トロピカルアニマルセット でした!

ブロッコアニマルシリーズの遊び方
ブロッコは、ジョイントとパーツをつなげるだけで簡単に組み立てることができるパズルブロックです。パーツの組み合わせ方を変えることでオリジナル作品もつくることができ、お子様の考える力や創造力の向上にも役立ちます。
①やわらかパーツで安心!
②簡単ジョイント!
③自由なポージング
④オリジナル作品も作れる
引用:ブロッコ公式サイトより
簡単にいえば、ジョイントマットのような柔らかいマット素材のパーツを組み合わせて作る立体パズルブロックです。
関節のようなジョイントパーツもついているので、自由にポーズをつけたり、いろいろ組み合わせて見本以外の動物もつくることが可能です。
我が家に届いた「トロピカルアニマルセット」で作れるのは以下の動物たちです。
- ワニ
- クロヒョウ
- ナマケモノ
- タマリン
- オオハシ
娘5歳の反応・息子2歳の反応
まず、5歳の娘の反応です。
箱を開けるまでが「ワクワク、興奮」のピークで、あけてみて、自分で作るのは無理そうと悟ると、シートからパーツを外す遊びを始めました。組み立てに興味はなく、ただシートから外す遊びです。

難易度が高いので、作り方の説明書を読む気にもなれないようで残念です。
先にマットからパーツを外してしまうと組み立ての難易度がぐんとあがりますので、これから作る方は先に外さないほうが賢明です…!
つづいて、2歳の息子の反応です。
「ねこ!(クロヒョウ)」「わにしゃん!」とパッケージの写真を見て大興奮。
しかし当然組み立てることはできないので、娘が外したパーツをなめて遊び始めました。最近、おもちゃをなめることが少なくなってきたのですが、なんでしょうね。。。歯ごたえが好きなのかも知れません。
ということで、2歳息子は想定どおり組み立てることはできず、5歳娘にも難易度が高過ぎてつくる気になれないようなので、私が組み立ててみることにしました。
親の私が組み立ててみた感想
シートからパーツを先に外してしまうと、どこにどんなパーツがあるのか一目でわかりにくく、確認にめちゃくちゃ時間がかかります。
みなさまは先にパーツを外してしまわないよう、ご注意くださいね。
まず、息子のリクエストで「ワニ」の組み立てに着手します。
しかし、これが失敗。
なぜなら、「ワニ」はこのセットで作れる5アニマルのうち、一番難易度が高いからです!



子ども用だと思って、甘く考えていましたが、家電の説明書もさーっと読み流すタイプの私には、難しく感じました。。。ワニは、緑と黄緑のブロックがあるので、見わけも難しいです。
先に簡単なもので慣れてから、パーツが多く難易度の高い「ワニ」にチャレンジすることを強くお勧めします!
①結局、ワニは途中で中断し、「オオハシ」にチャレンジ。
オオハシは、9工程、15分程度で完成。使う色もはっきりと違いが分かりやすいので、作りやすいです。

②続いて、「タマリン」に挑戦。
こちらも約15分。比較的簡単です。

③お次は「ナマケモノ」。

ナマケモノは、体部分が同色なこと、爪をセットするのが難しいことから、手間がかかり、20分程度要しました。
④その次は「クロヒョウ」。

ほぼ一色なので、前足、後ろ脚などの区別がつきにくく、似たパーツが多いので、難易度は高めです。
⑤万を持して、最後は「ワニ」。
ワニは「緑」「黄緑」を使うので、色の区別が一目ではわかりにくくなっています。また、しっぽのパーツの並びも、数を数えたり、大きさ順に並びかえるのがちょっと難しいです。


★難易度★
タマリン < オオハシ < ナマケモノ < クロヒョウ < ワニ
簡単なものから順に作って慣れていくと、作り方のペースがつかめて、作りやすいですよ!
ブロッコ アニマルシリーズが完成しました
どのパーツを使うか選ぶのにも結構頭を使うので、2日かけて、計3時間ほどで5体完成させました!

関節が動くので、ポーズを変えることもできますよ!
対象年齢は5歳~10歳とありますが、小学生になってからの方が楽しく組み立てられると思います。
おもちゃやDVDをもらえるハピネット株主優待より、「ブロッコアニマルシリーズ」のご紹介でした!