サーキュレーターと扇風機どっちがいいのか問題を解決する
夏が近づき、除湿や冷房でエアコンを稼働させることも多くなってきました。皆さんはどのように、日々の暮らしを送っていますでしょうか?
クローゼットにしまい込んでいた我が家の10年選手の扇風機を見てみると、さすがにボロが目立ち始め、買い換えようと思い立ちました。
その際にふと思ったのが
最近、サーキュレーターというものも発売されているけど、扇風機とどう違うの?
ということでした。
調べてみたところ、適当に「オシャレだからサーキュレータを買おうかな」なんていう考えで購入すると失敗の可能性があることがわかりました!
結論
サーキュレーターと扇風機は用途が異なるので、自分の目的をはっきりさせてから購入しよう!
この記事では、サーキュレータと扇風機の違いを解説していきます。
私と同じようにこれらの二つの違いがわからない方は、しっかり用途を確認したうえで、購入検討をすすめていきましょうね!
サーキュレーターの特徴

サーキュレーターは、直進性の高い風をおこし、「部屋の空気を循環させる」ことが目的の空調家電です。
直接体に風を当てるのではなく、エアコンと組み合わせて滞留している空気に当てて部屋の温度のムラをなくすことが得意です。
基本的には単品で使うより、エアコンと組み合わせて使うことがオススメとなります。
暖かい空気は部屋の上、冷たい空気は部屋の下にたまりやすいので、この滞留した空気を循環させることで、 エアコンの冷気や暖気を部屋中に効率よく伝えることができます。
暖気のたまりやすいエアコン設置してある壁にサーキュレータを向けると、空気がかき混ぜられて部屋の上下の温度差が無くなります。それによって設定温度を下げることが出来るので、体感温度も快適になりますし、 電気代が安くなります。
エアコンの風を背にしてサーキュレータを床近くに配置すると、冷気が部屋の隅まで循環し、涼しく感じられます。
部屋が広かったり、二部屋続きの空間でエアコンの空気が部屋の端までいきわたりにくいなどの場合にも、サーキュレーターのパワーで空気を送り届けることが可能になります。
夏も冬もエアコンの出番があるため、サーキュレーターも併用することが多いでしょう。シーズンオフがないので、一年中お部屋にスタンバイさせて大活躍が期待できる家電ですね。
もちろん梅雨時の洗濯物の乾燥、嫌なにおいの防止にも、役立ちます。
シーズンオフがないと、倉庫や納戸にしまうという手間がなく、収納場所も取らないのもメリット。
たとえ収納する場合にも、一般的な扇風機と比べてコンパクトな作りですので、場所も取りません。
扇風機って頭が大きいので、クローゼットに収納したときに余分なスペースができてもったいない、って思うんですよね。狭小住宅なので、少しのスペースも大事です。
また天井に向けたり、首振りをさせて使うことで、より空気の攪拌効果がアップしますので、購入の際にはこれらの機能があるかどうかをチェックしましょう。
扇風機の特徴
扇風機は、「本体から近い場所に範囲に空気のうずを作って、その風を直接体に当てて涼をとる」目的で作られています。
サーキュレーターが、エアコンと組み合わせることを前提として作られている一方、扇風機は単独でも使うことが可能です。
昼間留守にした家に帰ってきた場合など、空気がこもって部屋が暑い場合は、窓に向けて扇風機を置くことで、背後にある部屋内の暑い空気を外側に出すことができます。
風を直接体にあてたい場合は、廊下など部屋の涼しい場所を背にするように扇風機を置くと、背後の冷気を前面に送り出すように動作するので、冷気が感じられやすくなりますね。
もちろん、扇風機もエアコンと組み合わせて使うことは可能です。
「サーキュレーター」と「扇風機」との違いは、直線的で強い風が出せるかどうかになります。扇風機はやさしい風、強い風も出すことはできますが、サーキュレーターほど遠くまで風を飛ばすことはできません。
広い部屋での空気の攪拌を目的とするなら、サーキュレーターの方が適しています。
結論:目的にあわせて賢く選ぼう
以上のように見てきたとおり、風を起こすという意味で同じカテゴリにくくられる「扇風機」と「サーキュレーター」には、用途の明確な違いがあることがわかりました。
使用目的が異なりますので、ご自身が必要としている使い方はどちらか、はっきりさせてから購入しましょう!
サーキュレーター | 扇風機 | |
使用目的 | 部屋の空気を循環させる | 本体の近くに風を起こして、 直接風をあて涼をとる |
大きさ | スタンド部分が短くコンパクト | スタンド部分が長いので大きめ |
使用時期 | 年中 | 夏中心 |
エアコン | 必須 | 必要に応じて |
価格帯 | ACモーターの安いもので2,000円程度~ DCモーターだと5000円程度~ | 安いもので2,000円程度~ |
我が家では、二部屋続きのリビング、ダイニングの奥の部屋にエアコンの風が届きにくいので、サーキュレーターが適していることがわかりました。
皆さんのお宅の用途を満たすのは、扇風機とサーキュレーターのどちらでしょうか?
快適な部屋づくりをしていきましょう~!