皆さん、amazon Audible(オーディブル)というサービスをご存知でしょうか?
私もずっと気になっていたのですが、とてもお得なキャンペーンをしていたので、ついにオーディブル体験してみました!
なんと、通常で30日間の無料体験。
これだけでもすごいのに、今なら2ヶ月間も無料体験できるんです!
今回は、Audible(オーディブル)=耳で聞く読書をお勧めする理由を説明していきたいと思います。
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」
ながらリスニングでインプット!
目次
amazon Audible(オーディブル)とは
じっくりと座って本を開いて読書する時間はなかなか取れないけれど、本を読みたい!インプットしたい!と思うこと、ありませんか?
通勤時間、家事をしている時間などの隙間時間をうまく使って読書したい!
それをかなえてくれるのが、 Audible(オーディブル) です。
Audible(オーディブル)は、amazonが提供している月額1500円の有料サービス。
ナレーターや俳優が、本を読み上げてくれるオーディオブックです。
目や手を使わなくても、耳から聞いて読書することができるのが特徴です!
Audible(オーディブル)会員特典
オーディブル会員にならなくても、オーディオブックを購入することができますが、会員になると、以下のようなお得な会員特典があります。
- 毎月1つ「コイン」が付与され、好きなオーディオブック1冊と交換できる。
- コインを使用しなければ、翌月に繰り越され、コインの入手日から6ヶ月間有効で使える。
- 月2冊目以降のオーディオブック購入時には、定価の30%OFFになる。
- 購入後、365日以内であれば返品、交換が可能。(間違えて購入した際の救済措置になります。)
- オリジナル音声番組「Audible Station」が聴き放題。堀江貴文さんが解説する時事ニュース「HORIE ONE」や「WEEKLY OCHIAI」などの音声番組が聞けます。
欲しい本がない月には翌月に繰り越せたり、間違えて購入した場合には返品交換できたり、ホリエモンの音声番組が聞けたり、嬉しい特典がたくさんですね!
退会もいつでも可能です。 よくある●カ月縛り、の制約もありません。
購入したコンテンツは、仮に会員をやめてもすべて本人のもののままなので、いつでも聴くことができます!
コイン制度について
コイン制度と返品について、 ちょっとわかりにくいと思ったので、もう少し掘り下げて調べてみました!
毎月1枚コインが付与される
これを使ってオーディオブックと交換する
聞き終わってからでも365日以内ならWEB上で返品できる
返品するとコインが戻るので、同じ月内にまたオーディオブックをコインで交換できる
つまり、大きな声では言えないのですが、月内に返品交換をすれば、1コイン=1500円だけで、 何冊も聞くことができるということです。
ただし、本来の返品・交換は、あくまで間違えて購入した、イメージと違ったという際の救済措置になりますので、公式でも推奨はされていません。
聞き放題ではないので、節度をもって利用しましょう、ということですね!
ネット上の情報だと、3~8回程度返品交換すると、WEB上での返品依頼ができなくなるようです。 (お問い合わせをして対応してもらうことになる)
amazon Audible(オーディブル)始め方
Audible(オーディブル)は30日間の無料お試し登録ができます。
さらになんと! 今なら、期間限定で2ヶ月無料体験のキャンペーン中なんです。
2020年3月10日(火)8時00分~2020年4月7日(火)午後11時59分(日本時間) まで
登録はとても簡単!
Audible(オーディブル)が気に入らなければ、無料期間中に退会すればいいので、絶対に損はしたくない!という倹約家の方でも、ほぼノーリスクで利用できます。
しかも今なら、無料体験期間が2カ月もあるので、2枚のコインでオーディオブックを2冊体験し、退会ということも可能です。
Amazonさん、さすが太っ腹ですね…!
このありがたい機会を利用して、気軽にオーディブルを無料体験をしてみましょう!
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」
ながらリスニングでインプット!
amazon Audible(オーディブル)のメリット
いつどこでも本が聞ける!
満員電車の車内で本を読むのは難しいですよね。周りの人に気を使ったり、何を読んでいるか知られたくない、ということもあると思います。
電車を降りた後にも本の続きが気になり、歩きながら読書できたらなぁと思うことが度々あります。
同じように、車通勤や移動の車内で本を読むのも、やはりできません。運転しているなら絶対に無理ですし、助手席や後部座席に乗っている状態だとしても、私は必ず車酔いしてしまいます。
このように、普通はできない「満員電車内や、車移動中の読書」を可能にするのがAudible(オーディブル)です。
場所を選ばず、中断せずに、耳からインプットすることができます。
また、家事をしながらやPC作業中にも聞くことができますので、日々忙しい主婦やワーママでも、隙間時間を有効に使って読書ができます!
Audible(オーディブル)があれば、
- 時間を有効活用でき、
- 効率的にインプットすることが可能です。
では、オーディブルにはどんな本があるのでしょうか?
Amazonだからラインナップが豊富‼︎
Audible(オーディブル)のラインナップは、日本語書籍2万冊、英語書籍5万冊以上です。 以下のような幅広いジャンルから、お好きなコンテンツを購入することができます。
- 古典
- 現代文学
- ビジネス書
- 絵本・児童書
- ライトノベル
絵本・児童書を例にとってみてみましょう。
むかしばなしベスト100
ももたろう、かぐや姫、大きなカブ、3匹のこぶたなどの定番昔話から、アフリカや東南アジアの珍しい昔話まで100話収録!1話5~10分で総収録時間は11時間29分。毎晩の入眠前の寝かしつけにぴったりですね!
Audible会員なら無料体験で0円。
無料体験後は月額1,500円。
会員にならずに購入する場合は、3,500円です。
絵本1冊5~30分程度までの長さでは、1冊500~600円のものが多い印象です。こういった低価格の本は、オーディブル会員特典の1コインで購入するのはもったいないです。
オーディブル会員特典の1コインを本と引き換えるなら、定価が高いものと交換したほうがお得です!
1,500円を超える高額な本は、オーディブル会員特典の月1枚のコインを使って交換しましょう!
2冊目以降の追加購入では、その本の定価の30%OFFで購入できるので、1500円未満の本は30%OFFで購入したほうがお得になります!
人気の俳優さん、声優さんの豪華なナレーション
Audible(オーディブル)では、俳優さんや声優さんなど豪華なナレーションを楽しむことができます。
俳優の竹中直人さんや、風間杜夫さん、ともさかりえさんなどの名前が見つかりました。ファンの方にはうれしいですね。
なんと、今話題のローランドさんの著書は、ご本人が読み上げてくれるそうです!すっと頭に入ってきそうです!
その他、ライトノベル等の作品も多く、アニメ化された作品ではアニメ出演声優さんが朗読してくれる作品もあります。ファンの方達は違和感なく作品を楽しむことができると思います。
amazon Audible(オーディブル)のデメリット
聴き放題サービスではない
●月額料金1,500円ですが、聴き放題サービスではない
月1,500円でオーディオブック1コイン(1冊)なので、たくさん利用したい方には物足りないかもしれません。
●本の価格とオーディオコンテンツは値段にかなり差がある
本を聴ける事に高い金額を払う価値を感じなければ、お勧めできません。
コインを使い切った後は、オーディオブックを30%OFFで購入できますが、それでも高額です。作品によっては買うのに躊躇してしまいます。
例えば、『ハリー・ポッターと賢者の石』のオーディブオブックは、1冊5100円。30%OFFでも 3,570円。中古本で買う場合には、数百円程度だと思いますので差額を考えると、かなり高額に感じられます。
プロのナレーター、人気俳優、声優の方達が時間と労力をかけて朗読してくれているので、金額が上乗せされるのは仕方ないこと。適正な価格なのだと思います。
上で紹介したように、オーディブル会員特典の1コインで購入した本を返品して新しい本を購入することもできますが、聞き放題サービスではないので、 返品サービスは 常識の範囲内で使いましょう。
本を聴き終わるまでに時間がかかる
本を読むのであれば要点だけピックアップしてサッと読むこともできますが、音声のコンテンツであるので数時間聞く必要があります。
早く内容を知りたい方には、Audible(オーディブル)の機能として再生時間を0.25倍速~4倍速まで再生速度を調整することができますが、本であれば目次を開いて一瞬で読みたいページに飛べますので、やはりちょっと手間に感じるかもしれません。
以上がAudible(オーディブル)のメリットとデメリットです。
Audible(オーディブル)などのボイスブックの広がりには、まだまだ様々なポテンシャルを秘めていると思います。
アメリカでは既に4人に1人がオーディオブックを利用しているというデータもあります。
ビジネス書などは繰り返し聞く事により知識が定着したり、マインドブロックが自然とはずれ、良い方向に向かっていくと思います。
時間を有効に使いたい方、好きな俳優さんの声を聞きたいからなどメリットを感じる方は、無料会員登録を実際に使ってみることをお勧めします。
でも、値段が高いから、という理由や、耳で聞く読書が自分のスタイルに合っているのかが不安、という理由で迷う方もいると思います。
そんな方こそぜひ、Audible 無料体験を試してみてください!
Audible(オーディブル)まとめ
- オーディブルは、本を読み上げてくれるオーディオブックサービス
- オーディオブックが向いているのは、通勤、通学、家事、フィットネスなどの時間に「ながら作業」で本を読みたい人
- 月額1500円で1コインがもらえ、オーディオブック1冊と交換できる
- 会員なら、コインがなくなった後も定価の30%OFFでオーディオブックを購入可能
- オーディブル会員になれば、オリジナル音声番組「Audible Station」が聴き放題
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」
ながらリスニングでインプット!